無料で遊べる!子どもと行きたい、遊具充実の岡山の公園10選
- 2018.06.20
- 社会人に役立つコラム

岡山で、子どもが夢中で楽しめる遊具充実の公園をピックアップ。
入園も駐車場も無料でこんなに遊べていいの?と思わず言いたくなる素敵なラインアップです。週末のレジャーはこれで迷う必要なし!
浦安総合公園
大型の木製船「子供夢が島」。週末は子供達でにぎわうスポット
船を模した大型木製遊具「子供夢が島」がランドマークの公園。
約2.4ヘクタールの芝生広場と合わせて、週末ともなると多くの子供達が集う人気のスポット。
春や夏は美しい花々も心を癒してくれます。ボール遊びなどもとことん楽しめる、おすすめの公園です。
住所/岡山市南区浦安西町148-1
駐車場/2時間まで無料、以後1時間100円
多目的トイレ有
中山運動公園
山の斜面を利用した起伏に富む遊具! 2人乗りのブランコも大人気
ネットやクライムを使って上にのぼったら、土管状のすべり台で一気に降りて。幼児向け遊具も充実している他、2人並んでのれるイスの大きなブランコも楽しい公園です。
住所/倉敷市児島小川町2831
駐車場/無料
多目的トイレ有
ときわ公園
市民で作ったハイセンスパーク
総社のカルピス工場近くにある、新しい公園。
岡山県立大学デザイン部のとりまとめのもと、住民が意見を出しあって作った公園は、デザイン性の高い遊具がいっぱい。目にも楽しい場所になっています。
住所/総社市三輪948
駐車場/無料
多目的トイレ有
瀬戸町総合運動公園
コンクリート打ち放しが立派な、迫力の大型複合遊具
自然あふれるロケーションで、どっしりと存在感を放つコンクリート造の大型複合遊具。
高低差たっぷりのアスレチックからすべり台まで、いろんな遊び要素が詰まっています。遊具に飽きたら、広大な芝生広場でボール遊びなどを楽しむのもおすすめです。
住所/岡山市東区瀬戸町南方1311
駐車場/無料
多目的トイレ有
矢掛町総合運動公園
色とりどりの複合遊具と、噴水での水遊びが楽しい公園
2011年に「遊の丘」として誕生した子供向け広場。カラフルなコンビネーション遊具もさることながら、勢いのある噴水が特におすすめ。
3m以上も上がる水しぶきの周りは、いつでもはしゃぎ声があふれています。幼児向け遊具も充実。
住所/小田郡矢掛町矢掛342
駐車場/無料
多目的トイレ有
玉島みなと公園
海風薫る臨海公園。イルカとウェーブがお出迎
水玉ブリッジラインを車で走っていると望める、海辺にふさわしい遊具のある公園。
2種類のコンビネーションと、県内では類を見ない波型の遊具が心躍らせます。開放的なロケーションにつられて、週末は多くの人でにぎわう人気スポット。
住所/倉敷市玉島柏島1532-23
駐車場/無料
多目的トイレ有
灘崎町総合公園
名産のれんこん遊具が踊る、小さな子どもも安心して遊べる公園
灘崎の特産、れんこんとひょうたんをイメージした複合遊具「ベジタブルアイランド」。
幾種類ものすべり台をはじめ、さまざま遊び方ができる、家族で遊べる安心施設です。
住所/岡山市南区片岡119-1
駐車場/無料
多目的トイレ有
ハイランドマウンテン公園
まるで迷路!県内屈指の大型遊具。時間を忘れて遊べる冒険砦
すべり台、クライムネット、トンネルなどが迷路のように組まれた超大型遊具。子供達にとっては冒険の砦とも言える施設。
かくれんぼや鬼ごっこを取り入れると、楽しさ倍増。時間を忘れていつまでも遊んでしまいそうですね。
住所/高梁市松原町神原2281-11
駐車場/無料
多目的トイレ有
岡山市水道記念館
体験型のプレイランドで、学びながら楽しく遊べる
岡山市の三野浄水場内にある「岡山市水道記念館」。
体験型科学館「サイエンスプレイランド」には、水にまつわる楽しいアトラクションがいっぱい。「アルキメデスのポンプ」「シャボンスクリーン」「ナベの中の噴水」など、是非すべてにチャレンジしてみましょう。
住所/岡山市北区三野1-2-1(三野浄水場構内)
駐車場/無料
トイレ有
倉敷埋蔵文化財センター
パズルやすごろくで遊びながら、地元の歴史が学べる施設
埋蔵文化財を保護・保存するための拠点施設ですが、子供達が遊びながら学べるよう工夫されています。
土器パズルに歴史すごろく、スタンプラリーなどが用意されていますよ!
住所/倉敷市福田町古新田940
駐車場/無料
多目的トイレ有
グリーンヒルズ津山
25ヘクタールの広大な園内。「トリムの森」でとことん遊べる
25ヘクタールという敷地を持つ、津山の代表的施設。
遊具遊びなら園内北側にある「トリムの森」へ行きましょう。大きな複合遊具「わんぱく城」をはじめ、ターザンロープなどの遊具も充実。
美しい緑に包まれて、身も心も晴れやかになりますよ。
住所/津山市大田512
駐車場/無料
多目的トイレ有
-
前の記事
保活したママさん教えて!保育園選びや見学のポイント 2018.06.13
-
次の記事
【ハーフバースデー】かわいい写真がとれる!簡単手作りアイテム6選 2018.07.04